4日目&A

グランドスラム

2009年02月19日 16:44

今日も1日お疲れ様でした(^O^)/




福岡は朝からパッとしない天気でしたが、合同自主トレ(今日は19名参加)第3クールの4日目も無事に終了しました




午前中のうちにF.B(フリー・バッティング)からスタートして、シートノック・投内(投手・内野手での連係プレー)と一気に練習ました




その後14時頃から予定していたロングティーが強くなってきた雨の影響でなしにして、強化メニューを雨の中行いました




全体的には練習量を落とすことなくやれたので、良かったと思います




しかし、投内などではもっと内容あるものにしていかないと、長いシーズンチームとして乗り越えられません




その辺りはキャプテン國信・土佐・荒川・陽など去年レギュラーで頑張った選手は言われなくても解っているはずです。




なので、次の投内が楽しみです





ここで、問題10の答えです


みなさん今日はさすがに苦戦していましたね(゜o゜)


答えは②番の2”00です



キャッチャーはこのタイムを切れるように毎日きつい反復練習を行います(ToT)/~~~



盗塁を刺してくれるキャッチャーは投手に安心感を与えてくれます



もちろん、バッテリー(投手・捕手)間の息の合った呼吸やキャッチャーのリードも大事です



でも良いキャッチャーの必要条件の中で盗塁を刺してくれるってゆーのはピッチャーに余裕を与えてくれるから大きいんです大事なんです(^^)v



ちなみに、投手のクイックモーション(盗塁などを防ぐ為に早いモーションで投げる投球)の目安が1”10~1”30位ですね


ランナーがリードして盗塁した場合、大体速い人で3”50


ですので、理論上は2”00+1”30としても、盗塁は絶対アウトになります(゜o゜)


しかし、送球が少しでも逸れたり、ピッチャーがモーション盗まれたり、変化球の時にはランナーにもチャンスが生まれます


なので、ピッチャーはけん制したり、セットポジションでタイミングをずらしたりするのです


ちなみに、プロのキャッチャーは1”80~1”95位ですね


今日も長々すみませんでは

関連記事